こんにちわ!!
横浜 鶴ヶ峰 でイメチェンを得意とするショート&ボブに特化した美容師
檜山直輝です。
休みなのに雨。こんな時は読書です。

って事でビジネス書読んでるわけなんですけど、
このビジネス書。
3周目です。
なんでそんなに読んでるの?と思うかもしれないですが、
おもしろいし、自分の物にしたいからです。
そして頭悪いからです 笑
1回で満足しない

本って特にビジネス書的な物を読む時は
1回本を読んで、読んだことに満足して、
なんだか、凄いできる人間になった気がするという、摩訶不思議な現象に陥ります。
でもちょーと時間が過ぎて、その本の内容をちゃんと説明できたり、それに伴った行動ができているか?と言うとできないんです。
できればいいけど、僕は1回ではできない。
本質は自分の継続したプラスにしなきゃいけない事なのに読んで満足に変換され、いつしか忘れてしまう。
いい本だなーと1周目で思ったらすかさず、2周目に行く
とりあえず1回は要点踏まえてバーっと読み進めます。
2周目は理解しながら熟読する

2周目は熟読しながらマーカー引いていきます。
なんだか、効率悪い事、めんどくさい事してるなと感じるかもしれないですが、僕はこのやり方が1番覚えます。
10冊の本を10冊読むより
3冊の本を3冊理解する方がよっぽど身になります。
自己満にならないよう、その本の理解度を深めるためにマーカーを引かながら2周目読み解きます。
3周目は行動の為に、イメージ
今、3周目ですが、3周目はマーカーたどりながら、自分の仕事に還元できるようイメージしながら、読み進めます。
こーいうことを実践していこうとか、
こーいう考え方にシフトしていこうとか、
こーいう目標の立て方にしていこうとか、
ひたすら仕事に置き換えて自分が実践するにはどうすればいいかを考えます。
行動しなくちゃ意味がない

1周目から本当にいいなって思うところはどんどん実践で行動に移します。
なによりも本を理解しながら行動することによって、プラスになります。
今3周目なので行動する幅は変わってきてます。
元々できる部分にもっとプラスαの行動もそうですし、
足りない部分を補う行動。
本を何回読んでも、行動というアウトプットしなくては意味ないですからね。
まとめ
1周目はさらっと読み進めていい本か判別する。
2周目はマーカー使って熟読
3周目はマーカー周辺読んで自分にイメージする
そして、1周目からどんどん行動していくに限るかなと!
いやぁほんといい本に出会いました。
結局いい本じゃないとこんなに読まないですけどね、、、
最近ビジネス書ばかりで小説読んでないなぁー
see you
最新記事 by 檜山直輝 (全て見る)
- 2024年のご挨拶 - 2024年1月1日
- ブリーチでも縮毛でも、今までにない質感とツヤへ!新メニューを2つ作りました - 2023年6月15日
- 2023からenxは働き方改革します - 2022年9月28日